« 私は有名人 | トップページ | オオゴマシジミの習性 »

2012年7月28日 (土)

オオゴマシジミ

関東甲信越には栃木県4、群馬県3、長野県9、新潟県6、福島県4ケ所にはオオゴマシジミの生息地を確認している。 生息地はかなりの数を数えるが、確実に二桁以上の採集ができるのは長野県の秋山郷、乗鞍上高地林道、安房峠、新潟県では奥只見湖周辺のみである。
しかし、心配なのは昨年夏の集中的な豪雨の爪痕で、秋山郷や銀山平、檜枝岐など沢筋にカメバヒキオコシの群落があった局地的な大発生地はことごとく流失してしまったことから、今年の発生個体数は激減していないか心配である。

私の店では10年以上前からオオゴマシジミの採集ツアーを開催し、参加者が10名以上の場合は2回に分けて開催しているが、参加者は確実に二桁採集できることから満足されている。

今年もいよいよオオゴマシジミのシ―ズンになり今日、28日〜29日、2回目は8月5日〜6日の開催である。
今回は初日安房峠、二日目は秋山郷での採集でまあるが、どちらも他の採集者とは出会わない生息地である。
ツアー参加者には規則を設け、交尾している個体はネットインしない、2時以降は産卵をしている個体が多いのでオオゴマシジミ採集は終了し、ボイントを変えて多産するカラスシジミやミヤマカラスアゲハなどで楽しみ、4時過ぎには荒々しい雄大な鳥甲山を展望しながらビール片手に露天風呂で汗を流すという優雅な採集ツアーである。
Photo_2

« 私は有名人 | トップページ | オオゴマシジミの習性 »

採集ツアーのお知らせ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオゴマシジミ:

« 私は有名人 | トップページ | オオゴマシジミの習性 »