人間国宝
先日、狂言・大倉流の山本東次郎先生が人間国宝になられた。
私はこの吉報を北海道大雪山の山裾にある層雲峡のホテルで 知らされた。
山本先生には懇意にしていただき、関東甲信越をはじめ、沖縄など毎年採集にご一緒させて頂いている。
先生はとにかく健脚で、私は狂言で鍛えた体で採集をしているのか、採集で鍛えた体で狂言をされているのか?などと冗談まじりに質問をしたことさえある。 昨年は奥本大三郎先生が主宰するNPO アンリ・ファ―ブル会主催の中学生以下を対象にした【昆虫研究大賞】の審査委員をお願いするなど公私に渡りお世話になっている。
ワインが好きでお酒をご一緒させて頂くことも多いが、喉が、声が命の仕事柄周囲での煙草はNG。
狂言は観に行っても眠くなるのではと、なかなか見る機会もなかったが、先生の山本会が主催する狂言を初めて見に行ったことから見識が一変し、こんなに面白いものかと時間が許す限り楽しませせて頂いている。
« セミの鳴かない夏 | トップページ | オオイチモンジ »
「蝶つれづれ」カテゴリの記事
- 人間国宝!(2012.12.10)
- 秘境・秋山郷!(2012.11.12)
- 贅沢な主治医!(2012.11.04)
- 私は[うた]! シルビアシジミを求めて(2012.10.06)
- タナゴ(2012.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント