発生状況
長野県霧ヶ峰高原のヒメヒカゲ、ホシチャバネセセリ最盛期、アカセセリ発生初期
秋山郷、安房峠周辺のオオゴマシジミは最盛期。新潟県銀山平、福島県檜枝岐村は発生初期。
千葉県房総半島のルーミスシジミ発生初期。
長野県奈川のゴマシジミ、アカセセリ発生初期。
八方尾根周辺の山ゴマ発生初期。
山梨県各地のクロシジミは末期。
各地でキベリタテハの発生が始まりだした
各種発生が遅れ気味であっても、梅雨明けからは通常の発生状況に戻るが、今年は遅れ気味の種類が多く見受けられる。
« 樽酒 | トップページ | 夏きのこ タマゴダケ »
「最新蝶情報」カテゴリの記事
- キマダラルリツバメ&オオムラサキ(2013.06.28)
- 発生状況(2013.06.21)
- アサマシジミ(2013.06.19)
- 水不足!(2013.05.30)
- 今・何を狙う!(2013.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
« 樽酒 | トップページ | 夏きのこ タマゴダケ »
コメント