« 2012年私のベスト10 | トップページ | タテハ類の♂♀の見極めかた! »

2012年10月18日 (木)

モンキチョウ♀黄色型

モンキチョウの♂♀は翅の色彩で容易に班別できる。
黄色いのは♂、白っぽいのが♀。

というのが一般的な見方であるが、このモンキチョウは別格だ。

通常♂♀の班紋、色彩が異なる種類は♂♀が容易に班別でき、見間違えることもない。
ところがモンキチョウに限っては♀でも♂同様の色彩で見分けのつかない黄色い♀の個体がいる。

正確に見分けるには性殖器部分での見分けをしなければならないが、たくさん飛翔しているモンキチョウを片っ端からネットインして調べるわけにはいかない。
そこである程度の見極めかたは飛翔時である。

♂が吸密源を求めたり、♀を探し求めたりする空中をある程度直線的に飛ぶ飛翔とは異なり、♀は産卵のシロツメグサなどを探し求め、上下動を繰りかえしながら、低空を食草を探す独特の飛びかたをする。
この飛びかたをする黄色い個体を探せば間違いなく黄色い♀である。

この黄色い♀のモンキチョウが産卵している光景をみたらすぐネットインせず、産卵した卵を確認してみたい。
普通の白っぽい♀が産んだ卵は産卵直後白い卵であるが、黄色い♀が産んだ卵は産卵直後銀色をした卵であることに気がつくだろう。
機会があったら、たかがモンキチョウと思わず、一時飛翔活動を観察してみてはいかがだろう。
意外と黄色いモンキチョウの♀と出会える機械は多いものである。

E0065734_23544255_2

« 2012年私のベスト10 | トップページ | タテハ類の♂♀の見極めかた! »

蝶の生態」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モンキチョウ♀黄色型:

« 2012年私のベスト10 | トップページ | タテハ類の♂♀の見極めかた! »