« キベリタテハ!忘れられない光景 パートⅡ | トップページ | オオイチモンジ!忘れられない光景 パートⅢ »

2012年11月 8日 (木)

東京の蝶!

先日東京の蝶、生息種類を記載したが、文章の中で触れた足立区にある水元公園の生息種類が判明した。
これは住まいが水元公園に近く、息子の僚太君は麻布高校1年生で生物部で活躍している昆虫少年の小関さん親子の観察である。小関さんは春先のギフチョウ採集から始まり、年間を通して僚太君と採集に全国を飛び回っている。

しかし、忙しいなかでの採集は毎週という訳にはいかず、遠出できない日には水元公園に親子で行き、生息種類の確認や採集をしているという。

以下は小関さんからの生息種類のメールをそのまま記載、もちろん本人の許可は得ています。以下小関からの詳細メール。

「無印が自分で確認した蝶で★印を付けたものが、水元で出会って、うちの家族が蝶採りをするきっかけになった森本先生が採集して標本を見せてくれたものです。」

ナミアゲハ
キアゲハ
クロアゲハ
アオスジアゲハ
カラスアゲハ
ジャコウアゲハ
ナガサキアゲハ
モンキアゲハ

アカタテハ
ヒメアカタテハ
キタテハ
ルリタテハ
ゴマダラチョウ
コムラサキ
ツマグロヒョウモン>ミドリヒョウモン★
オオウラギンスジヒョウモン★
コミスジ
ヒオドシチョウ
イチモンジチョウ★
ウラギンヒョウモン★
アカボシゴマダラ

モンシロチョウ
スジグロシロチョウ
モンキチョウ
キチョウ
ツマキチョウ
ツマグロキチョウ★

ウラギンシジミ
ヤマトシジミ
ツバメシジミ
ウラナミシジミ
ルリシジミ
ベニシジミ
ミドリシジミ
ムラサキシジミ
ムラサキツバメ
ゴイシシジミ
ミズイロオナガシジミ★
アカシジミ★

イチモンジセセリ
ギンイチモンジセセリ
オオチャバネセセリ★
キマダラセセリ
チャバネセセリ
ダイミョウセセリ★
ヒメキマダラセセリ★

ヒメジャノメ
サトキマダラヒカゲ>クロコノマチョウ

アサギマダラ
テングチョウ
と、こんなところです。
>
以上が小関さん親子が調査、観察した種類であるが、何回も通いつめての報告であり、行ったからと容易に採集できない種類もあると思われるので、もし、採集に行かれても保証の限りではない。

Photo_6

« キベリタテハ!忘れられない光景 パートⅡ | トップページ | オオイチモンジ!忘れられない光景 パートⅢ »

蝶の生態」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京の蝶!:

« キベリタテハ!忘れられない光景 パートⅡ | トップページ | オオイチモンジ!忘れられない光景 パートⅢ »