採集計画!
採集ツアーは4月以降シ―ズン中はほとんどの土日に開催し 、ツアーでは参加者には狙った種類は採らせなければガイドとして、ツアー開催者として信用がなくなってしまい、開催も難しくなる。
各種の採集ツアーを始めて20年は経過し、リピ―タ―も多く、ツアーに参加したら採れるという実績が浸透し参加者も増えている。
人気のツアーとしてオオゴマシジミ!ギフチョウ、ウスバシロチョウの後はキマダラルリツバメ!
このツアーは夜中に出発し、早朝会津磐梯山に立ち寄り、午前中はゼフィルスの採集。
標高1000m以上の生息地の磐梯山はアカ、ウラナミアカ、ミズイロオナガ、ウスイロオナガ、オオミドリ、ジョウザンミドリ、アイノミドリ、メスアカミドリ、ウラクロ、ウラミスなど10種類以上が同時発生していることから、それぞれが狙いをつけての採集となる。昼から移動して南会津地方でキマダラルリツバメの採集となる。
キマダラルリツバメはテリトリー活動の時間帯が狙い目となるが、参加者をテリトリーを張る場所に ひとりずつ配置し、初めての人にはテリトリーを張るキマダラルリツバメを教えないと見えない人が多く、テリトリーを張り、静止した個体を採ってもらうことでキマダラルリツバメが見えるようになるまでがガイドとしての仕事。
チョウセンアカシジミもウラキンシジミや奥只見のフタスジチョウの黒化型との掛け持ちということもあり人気がある。
チョウセンアカシジミは生息地を10ヶ所以上知っていることから、発生状況をみながらの採集となる。
シジミ類のツアーは局地的生息地が多いことから人気があり、クロシジミ、ゴマシジミ、ムモンアカシジミ、オオルリシジミなどは特に人気のあるツアーである。
北海道、奄美大島、対馬、八重山諸島なども人気があり、マレーシア・ランカウイ島は相変わらずの人気である。
ツアー開催はツアーの目的種の生息地を何ヵ所も知らないと開催できず、さらに参加者には全員に採ってもらわなければならす、満足してもらえるように開催地なども選択している。
さらに平日が主だが、個人的に採りたい種類のガイドもほとんど毎週のように依頼され、案内をしている。
採集・観察ツアーの年間予定表を希望の方はFAX03-5982-1991 へ連絡頂ければ郵送!
個人的なガイドご希望の方は 03-3954-4164 へ、平日の7時過ぎに連絡頂きご相談を!
17日木曜日は6時から随時集合で新年会&オ―クションを開催!
参加は自由で、飲み食べ放題4000円!
ぜひ一度参加してみませんか。
新しい蝶仲間とご一緒して楽しい時間を。
お待ちしています。
蝶屋 柿澤清美
« 採集計画! | トップページ | オオムラサキ幼虫採集! »
「採集ツアーのお知らせ」カテゴリの記事
- クロシジミ(2013.07.02)
- キマダラルリツバメ(2013.07.01)
- キマダラルリツバメ=山梨県&神奈川県(2013.06.25)
- ギフチョウ中間報告(2013.05.24)
- ギフチョウ福島県ツアー(2013.04.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント