« 蝶屋・採集ツアー! | トップページ | 採集友の会 »

2013年3月22日 (金)

ウスバシロチョウ!

ウスバシロチョウ!
ウスバシロチョウ!
1種類でこれだけ個体変異の多い蝶も珍しい。
四国・高知周辺の黄色が強い個体群、青森の真っ白い個体、福島県や山形県でみられる真っ黒い個体群、長野県の赤い個体、そのほかにも黒化の程度は地域差がかなりあり、1生息地のなかでも5〜7タイプの変異がみられる。
さらに新潟県長岡市の日本一大型の個体群もあり、ウスバシロチョウにはまると行き着くところが見つからないほど奥の深い種類である。 しかし、いずれの型も採集に簡単には行かれないほど遠距離で、それでも採ってみたいという方にお勧めポイントを。
白い個体は群馬県のみなかみ町、水上温泉周辺には真っ白までいかないが、かなり白い個体は少ないが見いだせる。
また、長野県佐久穂町でも白化のかなり進んだ個体が狙える。黒い個体は新潟県魚沼市、湯の谷の大湯温泉郷の先周辺で黒化の進んだ個体から真っ黒い個体も見いだせる。
黄色い個体は山梨県北杜市の白州周辺。
これは私が採集している範囲内での見識であり、ウスバシロチョウは広範囲に生息していることから、どこでも行きつけの採集地でも採れるだけ採り、丹念に調べると意外な班紋の個体を見いだせる可能性がある。
忘れないでほしいのは、必要のない個体は必ず最後にリリ―スしてくることだ。
ウスバシロチョウされどウスバシロチョウである。

蝶屋主催ウスバシロチョウ黒化型採集ツアーは
6月8日〜9日の予定も発生状況によっては1週はやまる可能性もあります。
一度真っ黒い個体をみたら採りたくなって当たり前!
ツアー参加者受け付け中!

« 蝶屋・採集ツアー! | トップページ | 採集友の会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウスバシロチョウ!:

« 蝶屋・採集ツアー! | トップページ | 採集友の会 »