« キベリタテハ | トップページ | キマダラルリツバメ&オオムラサキ »

2013年6月25日 (火)

キマダラルリツバメ=山梨県&神奈川県

キマダラルリツバメ=山梨県&神奈川県

キマダラルリツバメ=山梨県&神奈川県


キマダラルリツバメ=山梨県&神奈川県


キマダラルリツバメ=山梨県&神奈川県
キマダラルリツバメは山梨県都留市、大月市、富士吉田市、北都留郡、南都留郡は県指定、神奈川県藤野町全域は県指定天然記念物に指定され採集は禁止されているが、撮影や観察は可能である。
都留市には下谷、下大橋、鹿留、十日市場、小野、中央、城山、法能などに生息地があり、大月市には岩殿山、松留に、また神奈川県相模原市藤野町には下岩、上岩、黒田、大野が、相模原町の奥畑、津久井町三ケ木など桂川沿いに生息地を拡張している。
最近はキマダラルリツバメ生息地周辺の草刈りが、ちょうどキマダラルリツバメの発生時期に行われ、以前は昼近くまでヒメジュオンなどの花から吸蜜している個体が見いだせたが、最近は残念ながらこれらの草花から見いだすことができなくなってしまった生息地が多い。
それでも全生息地が草刈りされるわけでもなく、根気よく探索すると観察機会に恵まれることがある。
山梨県、神奈川県のホストは桜の古木で、神奈川県の桂川沿いには至るところに桜の古木が自生していることから、相模湖周辺から津久井湖周辺まで丹念に探せば、まだ新生息地発見の可能性はある。ただ、この地域では午後から活発にテレトリ―活動する場所が発生ホストの桜の古木周辺の、桜の木より低い樹木であり、生息地によっては多くの個体が追尾活動や卍活動を活発に行う光景もみられるが、ごく一部の生息地を除いて、目線よりかなり高い位置である。
観察機会は神奈川県の生息地の方が草刈りされることもなく吸蜜する個体との出会いは多いだろう。
7月の採集ツアー参加者募集!
ゼフィルス五目採り&キマダラルリツバメ採集ツアー・福島県=2回

北海道五目採り採集ツアー3泊4日

オオゴマシジミ採集ツアー・長野県/新潟県/福島県=2回

日帰り採集ツアー
ゼフィルス・オオムラサキ・オオヒカゲ・キマダラルリツバメ・アサマシジミ・ウラジャノメ・コヒョウモンモドキ・オオイチモンジほか。 日帰り採集ツアーは 参加費が基本的に1万円も種類によって異なります。
飲食は自己負担。
高速道路・ガソリンなどま交通費は参加者での割り勘となります。

採集ツアーで初採集種の参加者には最初のネットインまでマンツーマンで案内致します。
参加希望者は開催日・参加費など詳細をお問い合わせください。
お問い合わせは平日 19時〜21時の間 TEL=03*3954*4164
FAX=03*5982*1991
        柿澤まで

« キベリタテハ | トップページ | キマダラルリツバメ&オオムラサキ »

採集ツアーのお知らせ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キマダラルリツバメ=山梨県&神奈川県:

« キベリタテハ | トップページ | キマダラルリツバメ&オオムラサキ »